六道と輪廻転生 |
と信じられてきました。
次の6つ世界があり生前の罪により、下記のとおりで、これらを六道と呼ぶ。
(1)天道(てんどう)
快楽に満ちた天人の世界
(2)地獄道(じごくどう)
拷問に悩まされる最悪の世界
(3)人道(じんどう)
私たち人間の世界
(4)餓鬼道(がきどう)
常に飢えに苦しむ世界
(5)畜生道(ちくしょうどう)
家畜や動物の世界
(6)阿修羅道(あしゅらどう)
怒りに満ちた魔の世界
これらのいずれかに転生することを「輪廻転生」、「転生輪廻」又は「六道輪廻」という。
上記の六道について、6月15日NHKで放送の歴史秘話ヒストリア「人はみな、救われる
べきもの 法然と親鸞探求の道」の番組で判り易い解説があったので紹介します。
時は平安末期、戦乱、気候変動による飢饉や病気の蔓延で末法思想が広まった時代に
何とか庶民を救うために立ち上がった法然とその弟子親鸞の物語を主とした番組である。
NHK歴史秘話ヒストリアでの主人公である浄土宗開祖の法然上人とその弟子で
浄土真宗開祖の親鸞上人の写真の紹介。
今年は法然上人の800年忌、親鸞上人750年忌で京都には90万人以上の人が
法要に訪れるという解説もありました。
庶民は上記の六道輪廻から解脱できず死後においても苦しむという運命を背負って
生きていた。法然上人はこれをどうやったら救えるか真剣に考えた。
上の6枚の写真は六道の解説。
六道輪廻の世界から解脱するには僧侶は修業に励み、貴族は寄進をたくさん行い
庶民は念仏をすることで解脱 英語ではEmancipation 出来る。
解脱は悟りを開く、涅槃とも同義語であると考えられている。
すべてを阿弥陀仏に委ねて念仏を唱えるこれが法然がたどりついた結論。