第28回 京阪・文化フォーラム 「葵祭-その歴史と文化」 参加録 on 2012-3-20 |
「葵祭-その歴史と文化」があり、参加しました。初参加です。
憶えのために写真などを載せておきます。
当日のプログラム 2012年3月20日(火)春分の日 in 京都教育文化センター
13:00 開演 今回のフォーラム趣旨説明 By 奈良大学教授 下坂 守氏
13:10 第1部 講演 「葵祭とその歴史」
賀茂別雷神社(上賀茂神社)宮司 田中 安比呂氏(たなか やすひろ)
14:30 第2部 講演 「描かれた乱世の上賀茂神社」
奈良大学教授 下坂 守氏(しもさか まもる)
15:45 第3部 舞楽(解説付き)
鳴鳳雅楽会(めいほうががくかい)
上の写真は下坂 守奈良大学教授による今回のフォーラム趣旨説明。
上の写真は賀茂別雷神社(上賀茂神社)宮司 田中 安比呂氏の講演で、
上加茂神社に伝わる神話 賀茂別雷神(かもわけいかづちのかみ)により上加茂
神社の歴史を語られているところ。
上加茂神社は(下鴨神社、石清水八幡宮、春日大社)とともに三勅祭社の一つである
こと、また例祭に天皇が勅使を遣わせ国民の幸せを願われることについても説明
されました。
上の写真は葵祭について説明されているところ。
DVDでの説明が一番判り易くて興味が持てました。
上の写真は奈良大学教授 下坂 守氏の講演で、古地図(絵図)により江戸時代の
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の姿について解説がありました。
絵図では神宮寺観音堂が存在していたが現在は消滅している説明が明快で
記憶に留まりました。
また古文書から加茂祭=葵祭における競馬(きそいうま)の行事の位置づけについて
平明な解説が印象的でした。
第3部の舞楽については小生のBlog(下記)でまとめています。
http://seiyo39.exblog.jp/18005709/
過去の京阪・文化フォーラムのテーマについて判る範囲で調べてみました。
第27回 酒は百薬の長 落語は百薬の長 in 天満天神繁昌亭 on 2011-11-26(土)
第26回 今に生きる熊野詣 in 京都教育文化センター on 2011-6-4(土)
第25回 浅井三姉妹の生涯 in 京都教育文化センター on 2011-3-19(土)
第24回 明治・大阪の文化力 in ? on 2010-10-4?(土)
第22回 坂本龍馬と幕末の京都 in 京都教育文化センター on 2010-3-20(土)
第19回 織田信長と京都 in 京都教育文化センター on 2009-3-21(土)
第16回 京阪源氏物語紀行「源氏物語」の世界 in 京都教育文化センター on 2008-3-22(土)
第8回 龍馬の翔けた時代 in 京都国立博物館 平常展示館講堂 on 7-17(土)
第2回 浅井三姉妹の生涯 in 京都教育文化センター on 3-19