三木市散策記 on 2013-2-3 その10(最終回) 旧玉置家住宅 |
写真(撮影2013-2-3)を紹介します。
過去の三木市訪問記は下記のとおり
第1回 三木市散策記 on 2013-2-3 その1 本要寺
第2回 三木市散策記 on 2013-2-3 その2 光明寺
第3回 三木市散策記 on 2013-2-3 その3 立石の道標と下津の道標
第4回 三木市散策記 on 2013-2-3 その4 稱念寺(称念寺)
第5回 三木市散策記 on 2013-2-3 その5 ひめじ道と土蔵群・町屋
第6回 三木市散策記 on 2013-2-3 その6 中町・丸一の洗濯場
第7回 三木市散策記 on 2013-2-3 その7 丸一・仲嶋稲荷社
第8回 三木市散策記 on 2013-2-3 その8 善福寺
第9回 三木市散策記 on 2013-2-3 その9 旧小河家別邸
旧玉置家住宅の基本情報
住所:兵庫県三木市本町2-2-17
問い合わせ先:三木市観光協会 0794-83-8400
入館料:無料 開館時間:10:00~16:00 定休日:火曜日
駐車場:あり(三木市観光協会東側)
今回は蓮花寺の鬼踊り(追儺式)を観るのがメインの目的できたので旧玉置家住宅を
じっくりと見学することができていません。写真も少ししかありません。
上の2枚の写真は旧玉置家住宅の外観です。
配布パンフレットから説明文を引用させていただきます。
旧玉置家住宅は文政9年(1826年)に、上州館林藩の財政建て直し策を図るため、
切手会所(今の銀行)として建てられたことを始まりとしています。
●延享4年(1747年)~ 三木町は、上州館林藩(群馬県)の飛び地領となる
(天保13年(1842年)まで)
●天明時代(1780年代) 三木の金物が勃興期(ぼっこうき)に入る
●文政6年(1823年) 三木町中町に切手会所が開設される
●文政9年(1826年) 現「旧玉置家住宅」に切手会所が移転する
玉置家の住宅となったのは、明治8年(1875年)のことです。
2010年2月20日にリニューアルオープンしたようです。(下記サイト)
http://oniwabann.exblog.jp/10792147/
玉置家を興した初代は、雲龍寺の僧侶で第21世大器晩成大和尚といい、明治初期に
切手会所の土地を取得して商売を始め明治8年(1875)に世俗して玉置姓を
名乗りました。3代目の玉置福蔵氏は朋友の小河秀太郎、宮崎新蔵氏らと株式会社
三木銀行を興しました。
三木銀行のレンガ塀が今も残っています。(下の写真)
上の写真は旧玉置家住宅の説明板です。
上の写真は北蔵ギャラリー。中を見なかったのでどんな展示があるのか不明です。
上の3枚の写真は蔵の空気穴を利用した芸術作品?でおかめ&ひょっとこの
様なデザインがユニークで製作者の粋な計らいを感じました。