兵庫県立考古博物館企画展「ひょうごの遺跡 Vol.5 調査研究速報」見学記(その2) |
1.長越(ながこし)遺跡(姫路市飯田)
2.池ノ下遺跡(姫路市苫編(とまみ)・町坪ほか)
3.市之郷遺跡(姫路市日出町)
4.東沢1号墳(加古川市八幡町上西条)
5.坂元遺跡(加古川市野口町坂元)
6.曽我井・沢田遺跡(多可郡多可町中区曾我井)
7.神出遺跡(神戸市西区)
8.室津四丁目遺跡(たつの市御津町室津)
2013年3月23日(土)、兵庫県立考古博物館企画展「ひょうごの遺跡 Vol.5
調査研究速報」見学記の続報を紹介します。
[摂津]
9.伊勢貝(いせがい)遺跡(三田市小野)
縄文時代後期(約4,000年前)
上の2枚の写真は展示パネルと展示品。
10.貴志・下所遺跡(三田市貴志)
古墳時代後期(6世紀)の遺跡です。
堀立建物から離れた谷部の祭祀跡より須恵器(甕、壷、杯、高杯)及び臼玉が出土。
平安時代の緑釉陶器、定窯白磁、神功開寶
11.三田城跡(三田市天神)
上の2枚の写真は展示説明パネルと展示品。
室町時代(16世紀)の遺構でいままで存在が知られていなかった土塁が見つかった。
出土品では15世紀代の土師器鍋と丹波焼きのすり鉢が注目品である。
[丹波]
12.七日市遺跡(丹波市春日町七日市)
旧石器時代(約28,000年前)と弥生時代の遺跡。
近くを流れる竹田川からの原石も出土。
13.東古佐遺跡(篠山市東吹、網掛(あがけ)、東古佐)
鎌倉~室町時代(13~14世紀)の集落遺跡
土師器、瓦器、黒色土器、須恵器、丹波焼、青磁、白磁などの他に石鍋や木製品も出土。
[淡路]
14.馬木遺跡(洲本市物部
弥生時代前期(約2,500年前)の遺跡。
弥生時代と鎌倉時代の集落。弥生土器・石鏃が出土
[但馬]
15.鳥居遺跡(豊岡市出石町鳥居)
弥生時代ほか(2~3世紀ほか)の複合遺跡。
穴を開けた青銅鏡はペンダントとして使用されたのか?
16.加都(かつ)遺跡(朝来市和田山町市御堂)
古墳時代前期(4世紀)の集落跡の遺跡。
鉄製の鋤鍬先(すきくわさき)や土師器(丸底壷、甕、高杯)が出土
17.内高山古墳群(朝来市和田山町枚多)
古墳時代前期~中期(4~5世紀)の遺跡
11基の古墳を調査。木棺直葬墳で内高山東1号墳からは鉄刀、鉄槍、鉄鏃(てつぞく)
鉄斧、刀子(とうす)など鉄製品と玉類が副葬されていたそうです。
平成24年度速報展の下記2箇所の遺跡については
平成24年度発掘調査速報会 in 兵庫県立考古博物館 on 2013-3-23 で紹介済
上佐野1号墳(豊岡市)-特異な横穴式石室をもつ古墳-
定谷遺跡(豊岡市)-奈良時代後期の役所関連遺跡-